- ロイヤリティプログラムって何?
- どれくらいポイントがたまるの?
- 貯まったポイントはどうやって使うの?
- ポイント獲得に関する注意点はある?
もしかするとこの記事を見つけたあなたは、XMの取引でお得なポイントが貯まる「ロイヤリティプログラム」について詳しく知りたいとお思いではないでしょうか。
確かに、XMは海外FXの中でもボーナスに力を入れている業者です。
ロイヤリティプログラムを賢く利用できれば、取引毎に約700円相当のポイントを貯めることも可能です。
この記事では、ロイヤリティプログラムのポイントの貯め方やポイントアップ条件、ポイントの交換方法、失敗しないための注意点について詳しく説明しています。
この記事を最後まで読めば、ポイントを利用したXMの賢い使い方について十分に理解できるでしょう。
もくじ
1. XMの「ロイヤリティプログラム」は取引ごとにお得なポイントが貯まる

「ロイヤリティプログラム」とは取引すればするほどトレード利用や現金化できるポイントが貯まる仕組みです。(※スタンダード・マイクロ口座のみ対象)
ロイヤリティプログラムへは特別な申請は必要なく、XMで口座開設して、1度でも取引を行なえば対象となります。
ポイントは「1lot(10万通貨)の取引往復で10〜20ポイント」が貯まります。
- XMP ÷ 3 = ボーナス(米ドル)
という計算でボーナスとして変換することが可能です。
ロイヤリティプログラムでは、XMで取引を行なった累計日数に応じて4つのランクが与えられます。
ランク | 獲得ポイント | 日本円換算 |
Elite | 1lot=20XMP | 約700円 |
Diamond | 1lot=16XMP | 約570円 |
Gold | 1lot=13XMP | 約460円 |
Executive | 1lot=10XMP | 約360円 |
※日本円換算は米ドル107円で計算
※ランクはExecutive→Gold→Diamond→Eliteという順序でアップ
ランクに応じて取引で貯まるポイントに違いがありますが、最高ランク「Elite」になれば、
1lot(10万通貨)の取引で20XMP(6.7ドル ≒ 約762円)も貯めることが可能になります。
1-1. 取引期間に応じてランクがアップする

さらに、取引期間に応じてランクアップが可能。ランクに従って獲得ポイントも上がる仕組みとなっています。
ランク | ランクアップ条件 |
Elite | Executiveレベルから累計100日取引↑ |
Diamond | Executiveレベルから累計60日取引↑ |
Gold | Executiveレベルから累計30日取引↑ |
Executive | 初回取引完了後 |
初回取引完了後のExecutiveランクから累計100日取引を行えば、1lotあたり20ポイントが獲得可能。
20XMP ÷ 3 = 6.7ドル、約762円程度のポイントを取引毎に貯めることができてしまいます。
そのためXMで継続して取引を行っていれば、かなりお得にポイントを貯めることが可能です。
1-2. 一定期間取引しなければランクダウンすることも

ランク | ランクダウン条件 |
Elite | 100日間取引しなかった場合→Executive |
Diamond | 60日間取引しなかった場合→Executive |
Gold | 30日間取引しなかった場合→Executive |
Executive | – |
ランクダウンの条件としては、一定期間取引を行わないことです。
Eliteランクの場合でも100日間取引しなかった場合には、初期状態のExecutiveに戻ってしまいます。
さらにExecutiveにランクダウンしてしまえば、これまで獲得していたポイントも消失してしまうことはかなり痛手でしょう。
そのため、最低でも月に一回は取引を行っていればランクダウンすることはないので、継続的に利用することをオススメします。
ポジションを保有しているだけでも、取引となるので、小ロットで長期投資のポジションを持っていれば問題ありませ。
2. ロイヤリティプログラムで貯まったポイントの利用方法

ロイヤリティプログラムで貯まったポイントはクレジット、もしくは現金への交換が可能です。
しかし、注意しておきたいことが一点。2つの交換方法ので換金率が大きく変わることです。
そのため、どちらが自分の状況に合っているのか、お得なのか理解しておくと良いでしょう。
2-1. クレジットボーナスに変換して取引利用

貯まったポイントをそのままクレジットボーナスとして取引に利用する場合は、
- XMポイント ÷ 3 = クレジットボーナス
という計算で換金可能になります。
ポイントをクレジットボーナスに交換する場合は、そのまま口座の証拠金に追加される形となります。
2-2. 現金に変換して出金

貯まったポイントを現金に交換して出金したいという方は、
- XMP ÷ 40 = 現金
という計算で交換可能になります。
※現金への交換はDiamond以上のランクのみ対象
残念ながらクレジットボーナスへの交換に比べると換金率は大きく下がってしまいます。
なので、現金への交換はXMを利用をやめたい方にはオススメできるでしょう。
それ以外の方は、クレジットボーナスへの交換が断然オススメなので、現金への交換はオススメできません。
3. XMのポイント獲得で失敗しないための7つの注意点

ロイヤリティプログラムでのポイント獲得には細かい条件があります。
条件を知らずに取引をしてしまうと、最悪、ポイント付与さればない場合や消滅してしまうリスクも。
そのため、XMでポイントを貯めお得に取引したい方はトラブルを未然に防げるよう、7つの注意点について理解しておくべきでしょう。
3-1. ゼロ口座はポイント対象外

- スタンダード口座
- マイクロ口座
- ゼロ口座
XMには3つの口座タイプがあります。
しかし、ロイヤリティプログラムの対象となっている口座は「スタンダード口座・マイクロ口座」のみ。
ゼロ口座をいくら利用してもポイントは貯まらないので注意が必要です。
3-2.マイクロ口座はポイント還元率が低くなりやすい

スタンダード | マイクロ | |
ロット単位 | 1lot=10万通貨 | 1lot=1000通貨 |
最小取引量 | MT4:0.01lot MT5:0.1lot |
0.01lot |
最大取引量 | 100lot | 50lot |
マイクロ口座では他の口座タイプに比べ1,000通貨からの少ない単位で取引することができます。
しかし、ロット数と最大取引量を比較すると取引量に大きな差があります。
- スタンダード口座:1,000〜10,000,000通貨
- マイクロ口座:10〜500,000通貨
そのため付与されるポイントも、マイクロ口座はスタンダード口座に比べ実質100分の1となってしまいます。
そのため、より大きなポイント還元を狙うのであればスタンダード口座の利用がオススメできるでしょう。
3-3. ポイントはアカウント単位で共有可能

ロイヤリティプログラムで貯まるポイントは、口座別でなくアカウントに集約されます。
そのため、複数の口座を利用している方でも、スタンダード・マイクロ口座の両者のポイントはアカウントごとに共有可能です。
ポイントは口座別ではなく、アカウントによってランク付けされるため、
ポイント対象であるスタンダード口座・マイクロ口座であればどちらで取引してもOK。
つまり、マイクロ口座で1,000通貨の取引をしても、スタンダード口座で10万通貨の取引をしても、どちらでもランクアップ対象です。
そのため、初心者の方は、Eliteランクになるまで少ない取引単位でトレードできるマイクロ口座を利用し、リスク少なく取引日数を稼ぐこともオススメです。
そして最終的に累計取引日数100日を超え、Eliteランクになった時にスタンダード口座を開設し取引すれば、より安全でお得に利用できるでしょう。
3-4. 新規注文から10分以内に決済された注文はポイント対象外

取引でポイント付与の対象となるのは、
- 新規注文から10分以上経って決済された注文のみ
となっています。
なので、少なくとも10分間のポジションを保有することが必要です。
スキャルピングのように短期間で売買を繰り返す取引ではポイントはうまく貯められないでしょう。
スキャルピングをメインで取引したい方は、ポイント還元は狙えませんが狭いスプレッドで取引できる「ゼロ口座」の利用がオススメです。
3-5. ポイントの現金交換ができるのはランクがDiamond以上の方限定

貯まったポイントは、クレジットボーナスもしくは現金への交換が可能となります。
しかし、現金への交換はロイヤリティプログラムのランクがDiamond以上の方に限定です。
そのため、少なくとも累計60日以上の取引期間がある方のみ対象となってしまいます。
もちろん、現金への交換は換金率が悪いので、クレジットボーナスへ交換し利益を出した分を出金する事をオススメします。
3-6. クレジットボーナスへの交換は同口座に追加される

クレジットボーナスに交換したポイントは、利用している口座へそのまま証拠金として追加されます。
そのため、「現金とボーナスを別々に管理したい」という方は新しく、スタンダードもしくはマイクロ口座を追加し、ボーナスを移すと良いでしょう。
ボーナスのみの口座を作れば、リスクを気にせずに取引できるためオススメです。
3-7. クレジットボーナスは出金額と同じ割合で消滅する

XMではボーナスを保有している状態で出金をしてしまうと、出金額と同じ比率でクレジットボーナスも消滅してしまいます。
クレジットボーナス300ドルを獲得し、残高300ドルの口座に移した場合。
取引で200ドルの利益を獲得したと仮定します。
すると現在口座残高は、
・クレジットボーナス300ドル
・取引での利益200ドル
・残高300ドル
合計800ドルという計算になります。
この状態で出金しようとすると、出金可能額は「取引での利益200ドル+残高300ドル=最大500ドル」です。
最大500ドル出金可能な状態から250ドル(50%)を出金した場合、クレジットボーナスも50%(−150ドル)消滅してしまいます。
そのため、できるだけボーナスを失いたく無い場合には、なるべくクレジットボーナスを利用し、利益を出した後に出金するようにしましょう。
まとめ|XMポイントを最大限活用できればかなりお得に取引可能!

取引すればするほどお得なポイントが貯まるロイヤリティプログラム。
ランクによって違いがありますが、ポイントは「1lot(10万通貨)の取引往復で10〜20ポイント」が貯められます。
ランク | 獲得ポイント | 日本円換算 |
Elite | 1lot=20XMP | 約700円 |
Diamond | 1lot=16XMP | 約570円 |
Gold | 1lot=13XMP | 約460円 |
Executive | 1lot=10XMP | 約360円 |
最高ランクEliteになれば、1lot(10万通貨)の取引で20XMP(約762円)も貯めることが可能です。
そのため、XMを継続利用していれば、いつの間にか数万〜数十万円分のポイントが貯まっていることもよくあります。
ランク | ランクアップ条件 |
Elite | Executiveレベルから累計100日取引↑ |
Diamond | Executiveレベルから累計60日取引↑ |
Gold | Executiveレベルから累計30日取引↑ |
Executive | 初回取引完了後 |
また、累計取引日数に応じてランク付けされ、ポイント還元率も増える仕組みとなっています。
ランク | ランクダウン条件 |
Elite | 100日間取引しなかった場合→Executive |
Diamond | 60日間取引しなかった場合→Executive |
Gold | 30日間取引しなかった場合→Executive |
Executive | – |
しかし、ランクはダウンしてしまう条件もあります。
一定期間取引を行わなければ、ランクは初期段階のExecutiveに戻ってしまい、これまで獲得していたポイントも消滅してしまうので注意。
貯まったポイントは2通りの交換方法があります。
オススメの交換方法は、換金率の高いクレジットボーナスに交換して取引利用することです。
現金への交換は換金率が低いのでオススメできませんが、仮にXMの利用をやめたい方にとっては有効手段となるでしょう。
ポイント獲得条件には細かいルールもあります。
うっかりポイントを消滅させてしまわないように今一度、7つの注意点を確認しておきましょう。
この記事を最後まで読んだあなたが、XMでの失敗しないポイント獲得方法について理解し、お得にポイントを貯めることができれば幸いです。